参加申し込み

しくじりECカンファレンス「失敗から逃げなかった企業が変えた未来」

男性の浮世絵
先客万来
社内安全

神田明神ホール

6.23MON

13:00-19:00

Concept

「失敗は成功の母」をテーマに、実践型カンファレンスを開催します。失敗学の第一人者であるBabson大学の山川恭弘准教授や、日経テレ東大学から再起を果たした「ReHacQ」の高橋弘樹氏を迎え、実際のビジネスでの「失敗」事例を徹底分析。また、パートナー企業が経験したEC事業の「しくじり」と、それを乗り越えたV字回復の具体的な軌跡を共有。 「失敗から逃げなかった企業が変えた未来」をリアルに学び、成功のヒントを商売繁盛の聖地である神田明神ホールで掴みましょう。

山田太郎 山田太郎 シークレットゲスト

開催まで

DAYS : HOURS : MINS : SECS

登壇者

  • Yamakawa Yasuhiro

    山川恭弘

    バブソン大学
    アントレプレナーシップ准教授

    山川恭弘

  • Okubo Masaru

    大久保勝

    NSW株式会社
    サービスソリューション事業本部
    クラウドプラットフォーム事業部
    アドバンスドディベロップメント部

    大久保勝

  • Yamaoka Yoshimasa

    山岡義正

    株式会社ウェブライフ
    代表取締役

    山岡義正

  • Ishikawa Shigeki

    石川森生

    株式会社RESORT
    代表取締役CEO

    石川森生

  • Watanabe Hiroyuki

    渡辺啓之

    TIS株式会社
    デジタルイノベーション事業本部

    渡辺啓之

  • Takahashi Hiroki

    高橋弘樹

    株式会社tonari
    CEO

    高橋弘樹

枠線
枠線
雲に乗った男性の浮世絵

Schedule

タイムテーブル

※時間は前後する可能性がございます

13:00-13:30

開場

13:30-13:40

オープニングトーク

13:40-13:45

神田明神 祈祷

13:45-14:30

Keynote Speech

しくじりをチャンスに変える組織文化とは
──長期的成長を導くリーダーの条件
目先の失敗より、その後の成長を重視する経営視点とは
「失敗の許容」が競争優位になる時代
──企業文化としてのレジリエンス

  • 山川恭弘

    バブソン大学
    アントレプレナーシップ准教授

    山川恭弘

14:30-14:50

Session 1

EC導入検討からしくじりは始まっている!?
Shopifyで実現できる従来型開発からの脱却
~推定数億円のコスト抑制と導入スピード大幅アップ!~

大手生活用品メーカーが新規ビジネスのEC開発を検討した際、最初にぶつかったのは「社内ルールや複雑な要件により、見積もりが数億円、導入期間も長期に及ぶ」という各社提案の現実でした。最初の一歩を踏み出すための検討段階であるにも関わらず、既にプロジェクトは“しくじりの入り口”に立っていたのです。従来の要件整理・ウォーターフォール型開発を前提とした提案が行われましたが、最終的に選ばれたのはShopifyによるスモールスタート型の提案でした。
必要最低限の機能からスピーディに始め、段階的に拡張していくスタイルは、まさに“しくじり”を未然に防ぐ選択肢だったと言えます。
本セッションでは「なぜその選択が勝ったのか?」「我々は何をしくじったのか?」を、実際の提案過程を交えて、従来型開発の限界と今後の提案に求められる“全体最適”の視点について、赤裸々にお話しします。

詳しく見る

  • 大久保勝

    NSW株式会社
    サービスソリューション事業本部
    クラウドプラットフォーム事業部
    アドバンスドディベロップメント部

    大久保勝

14:50-15:10

Session 2

成功への逆転劇
Shopify × BiNDecで描く“壁を突破する”リカバリーモデル

「売上低迷」「仕組みの限界」「不可避な環境」—— 変化の著しい時代のなかで、事業転換やブランド再構築を迫られたEC事業者は、いかにしてその“壁”を乗り越えたのか。Shopify
PremierパートナーであるBiNDecが導いた実例とともに、“全体最適型のコマース設計”だからこそ柔軟に対応できる事業成長モデルの実践プロセスに迫ります。

詳しく見る

  • 山岡義正

    株式会社ウェブライフ
    代表取締役

    山岡義正

15:20-15:40

Session 3

「事業の失敗の半分はKPI設計が原因」~10年間前年割れ事業を3年で+25%のV字回復へ~

事業の成長が頭打ち、もしくは下降トレンドに入ってしまった際、皆さんはどんな対策を講じますか?商品を刷新する、サイトのUIを変更する、新しい広告を試す…そのどれもが正解かもしれないし全く効果がないかもしれません。つまり、足元でできることの積み上げをするのでは事業成長はコントロールできないということです。成長を阻害する要因は何なのか、どのKPIをどれくらい伸ばしたら事業にはどんなインパクトが出るのか。そうしたことをKPIとして可視化することで初めて、事業成長につながる施策の輪郭が浮かび上がります。
本講演では様々な事業のターンアラウンドに成功したKPI設計の要諦について説明しながら、shopifyの優位性についてお伝えします。

詳しく見る

  • 石川森生

    株式会社RESORT
    代表取締役CEO

    石川森生

15:40-16:00

Session 4

不確実な未来に向けて正しくチャレンジし、 正しく失敗するためのマネジメントアプローチ(仮)

これまでとは異質なスピード感で変化する事業環境や消費行動の中では、“これまでの成功体験が通用しない”世界が現実のものとなって来ました。このような時代のマネジメントにおいては、チャレンジをさせながら一定の失敗を許容することが大事になるものの、正しくチャレンジをするためには、我々の視座や考え方を改めて見つめ直して行く必要があると考えます。
私が事業会社の役員とSI企業のマネージャー経験で実践しているリアルなマネジメントアプローチについてお話します。

詳しく見る

  • 渡辺啓之

    TIS株式会社
    デジタルイノベーション事業本部

    渡辺啓之

16:05-16:40

パネルディスカッション

17:00-18:00

ReHacQ特別セッション詳細は近日発表!

18:15-19:00

ネットワーキング

画像

Outline

開催概要

イベント名

しくじりECカンファレンス
失敗から逃げなかった企業が変えた未来

開催日

2025年6月23日(月)
13:00〜19:00

会場

神田明神ホール
〒101-0021
東京都千代田区外神田2-16-2
神田明神文化交流館2F Googleマップでみる

商売繁昌、社運隆昌の
祈願が可能

神田明神は古来より「商売繁昌」「社運隆昌」のご利益で知られ、経営者やビジネスパーソンに篤く信仰されています。

神田明神ホール
神田明神ホール

参加人数

400名※400名を超える申し込みがあった場合は抽選制となります。

開催形式

現地開催(完全オフライン)

参加費

無料